【競プロ】1日1AC : ABC94 C問題
今日もちゃんと更新します。今日の問題はこちら。 Diffは558(茶)です。是非解いてから読み進めてください。 提出コードと考え方 \(X\) をソートした配列 \(Y\) を用意します。実験してみるとわかるのですが、中…
今日もちゃんと更新します。今日の問題はこちら。 Diffは558(茶)です。是非解いてから読み進めてください。 提出コードと考え方 \(X\) をソートした配列 \(Y\) を用意します。実験してみるとわかるのですが、中…
最近サボっていましたが、やる気が出たので更新します。今日の問題はこちら。 Diffは557(茶)です。是非先に解いてから読み進めてください。 提出コードと考え方 制約上、\(i,j\) を全通り試すのは不可能です。あまり…
今日の問題はこちら。 比較的解きやすい問題だと思うので、手を動かしてやってみてください。 提出コードと考え方 以下では「西、東」を「左、右」と書きます。また、旅館は左から \(0,1,\cdots ,N-1\) の番号が…
2日ぶりです。今日の問題はこちら。 提出コードと考え方 制約が緩いのでループを回してゴリゴリ最大値を見つけることもできますが、累積和というものを利用しましょう。以下では累積和を知らない前提で書きます。 行は「 \(0\)…
今日はやる気があるので2記事目です。問題はこちら。 Difficultyは369(灰)です。(AtCoder Problemsより) 1つ前の問題の類題なので、余裕があればそっちも解いてみてください。(難易度は同じくらい…
今日の問題はこちら。 Difficultyは340(灰)です。(AtCoder Problemsより) 次の記事の問題が同様にして解けます。ここの問題が解けたら是非こっちにも解いてみてください。 提出コードと考え方 ある…
昨日までEDPCの問題をやっていましたが、しばらくお休みにします。 今日の問題はこちら。 普段扱う問題よりは簡単だと思うので、是非解いてみてください。 提出コードと考え方 ある数を10進法で表した時の各桁の総和が求められ…
今日もEducational DP Contestです。問題はこちら。 Longest Common Subsequenceを略してLCSと呼ばれる問題です。結構難しい問題なので頑張りましょう。 また、記事の作成にあたっ…
今日で3回目です。Educational DP Contestの問題を解いていきます。過去記事はこちら。 今回の問題は今までよりも複雑になりますが、基本は同じなので整理しながら理解していきましょう。 D問題 DPといえば…
今日もEducational DP Contestの問題を解きます。まだまだ先は長いですが、問題を通してじっくり身につけていきましょう。 問題のリンクはこちら。 提出コードと考えたこと DPを使う前提で考えれば、適当な配…